あ行
- 赤絵あかえ赤を主調として、緑・藍・黄などの顔料で上絵付けをした陶磁器。
- 有田焼ありたやき佐賀県有田地方で作られた陶磁器。伊万里港から積み出されたため、伊万里焼とも呼ばれている。
- アンティークantique古美術品、骨董品。主に西洋の古美術品や骨董品を指す。
- 糸印いといん小型の銅製の印鑑。室町時代に明から輸入された生糸につけられていたといわれる。 受領書としてこれを捺印して返送していた。
- 伊賀焼いがやき三重県伊賀地方で焼かれた陶磁器。主に茶道具が作られた。
- 伊万里焼いまりやき佐賀県伊万里港から積み出された陶磁器の総称。有田焼の通称。江戸中期(あるいは後期)頃までに作られたものは古伊万里と呼ばれている。
- 蹲うずくまる信楽焼などの小壺。人がしゃがみこんでいるように見えることから名付けられた。
- 裏箔うらはく三重県伊賀地方で焼かれた陶磁器。主に茶道具が作られた。
- 永楽焼えいらくやき京焼の一つで、江戸時代の文化年間に永楽善五郎が創始した焼物。
- 織部焼おりべやき桃山時代に岐阜県の美濃地方で古田織部が創始した焼物。茶器が多い。
赤絵あかえ
赤を主調として、緑・藍・黄などの顔料で上絵付けをした陶磁器。 有田焼ありたやき
佐賀県有田地方で作られた陶磁器。伊万里港から積み出されたため、伊万里焼とも呼ばれている。 アンティークantique
古美術品、骨董品。主に西洋の古美術品や骨董品を指す。糸印いといん
小型の銅製の印鑑。室町時代に明から輸入された生糸につけられていたといわれる。 受領書としてこれを捺印して返送していた。 伊賀焼いがやき
三重県伊賀地方で焼かれた陶磁器。主に茶道具が作られた。伊万里焼いまりやき
佐賀県伊万里港から積み出された陶磁器の総称。有田焼の通称。江戸中期(あるいは後期)頃までに作られたものは古伊万里と呼ばれている。 蹲うずくまる
信楽焼などの小壺。人がしゃがみこんでいるように見えることから名付けられた。裏箔うらはく
三重県伊賀地方で焼かれた陶磁器。主に茶道具が作られた。永楽焼えいらくやき
京焼の一つで、江戸時代の文化年間に永楽善五郎が創始した焼物。織部焼おりべやき
桃山時代に岐阜県の美濃地方で古田織部が創始した焼物。茶器が多い。