や行
- 弥生土器やよいどき弥生時代に作られた素焼きの赤褐色の土器。煮炊き用、貯蔵用、食事用の器として使用された。
- 遊印ゆういん書画の落款(らっかん)の下などに自分の名や号ではなく、好みの辞句や成語を印象にして捺印すること。
- 友禅染ゆうぜんぞめ伝統的な染色法の一つで、絹織物の白布に絵をかき、染め出したもの。現在では、いわゆる友禅模様を染出した布帛の総称。
- 釉薬ゆうやく陶磁器の表面にかけるガラス質の薬品。うわぐすりとも呼ばれる。光沢を出す装飾としての役割の他に、防水の効果もある。
弥生土器やよいどき
弥生時代に作られた素焼きの赤褐色の土器。煮炊き用、貯蔵用、食事用の器として使用された。遊印ゆういん
書画の落款(らっかん)の下などに自分の名や号ではなく、好みの辞句や成語を印象にして捺印すること。友禅染ゆうぜんぞめ
伝統的な染色法の一つで、絹織物の白布に絵をかき、染め出したもの。現在では、いわゆる友禅模様を染出した布帛の総称。釉薬ゆうやく
陶磁器の表面にかけるガラス質の薬品。うわぐすりとも呼ばれる。光沢を出す装飾としての役割の他に、防水の効果もある。