古美術品、骨董品に関する用語集

古美術品、骨董品の世界にもご多聞に漏れず、一般の使い方とは異なる様々な専門用語があります。
専門用語を知ることによって、より深く古美術の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

さ行

  • 砂張さはり
    銅・錫(スズ)・鉛の合金で作られた仏具や種々器物などを指す。叩くとよい音がすることから「響銅(さはり)」とも呼ばれる。
  • 三蹟さんせき
    平安時代中期の小野道風、藤原佐理、藤原行成の書道史上最も優れた三人の能書家を言う。
  • 三筆さんぴつ
    三人の優れた能書家の呼び名。一般的には平安時代初期の嵯峨天皇、空海、橘逸勢を指す。
  • 信楽焼しがらきやき
    滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる日本の伝統陶磁器で、日本六古窯のひとつ。
  • 磁器じき
    陶器より高温で焼成した吸水性のない、素地が白色で半透明の硬い焼物。有田焼、九谷焼などがある。
  • 軸物じくもの
    床の間に掛ける和漢の書や絵を表装したもの。掛物、軸物、軸の物とも呼ばれる。
  • 水墨画すいぼくが
    墨一色で描かれた絵画。墨絵とも呼ばれる。
  • 素焼すやき
    陶磁器を本焼きにする前に、釉薬をかけずに低熱で焼くこと。また、そのように焼いたもの。
固定ページ:
1 2

3

4 5 6 7 8 9 10

出張買取カレンダー

古美術良では出張査定買取させていただきます。以下カレンダーよりご希望の日にちをお申し込みください。

お問い合わせ・無料査定のお申し込み


まずはお気軽にお問い合わせください。迅速にご回答いたします。

フリーダイヤル
0120-888-185

受付時間:平日10:00 〜18:00(土日祝日お休み)

LINE査定 メール査定
PAGE TOP